フリー ドリンク イズ ノット フリー

1985年生まれの社会人によるブログ

セカンド青春の終わり

昆虫キッズの存在を初めて知ったのは下の動画からだった。

 

 

不機嫌そうな、あるいは何を考えているのか読めない若者たちが、下を向いて楽器をジャカジャカ弾いている。その演奏の上でがなるMT。一発で心を撃ち抜かれた。今でも最高のロックンロール・ソングだと思っている。

 

それからこの曲をリードトラックとした豊田道倫 with 昆虫キッズの『ABCD』を購入。これは今でも最高のロックンロール・アルバムだと思っているのだが、購入特典としてタワレコではDVD-Rが付いていたのだ。これがまぁ、最高のロックンロール・ドキュメンタリーだった。

 

昆虫のライブ撮影を数多く手がけ、もはや彼らの第5のメンバーといっても過言ではない(ですよね、高橋さん?)岩淵弘樹が捉えた『ABCD』のレコーディング風景。Vo・G高橋翔はおそらく20は離れているだろう豊田や現在スカートで活躍中の澤部渡をイジる。豊田に生意気な若僧の茶化しの対象になるようなおかしな言動があったわけではないし、澤部に至っては二十歳になるかならないかぐらいの歳で彼にとってのレジェンドであろう豊田に、堂々と音楽的な意見をしている。

 

画面の中で無邪気に笑う高橋は、ただイジりたいからイジっているように見えた。例えばムカついたから殴るのは理由がはっきりし過ぎていて白黒がついているが、殴りたいから殴るのは根本的には説明がつかない。その爽快感。ただしたいからする。やりたいからやる。まるでライク・ア・ローリング・ストーンを歌っていた頃のボブ・ディラン。もしくは関西で漫才デビュー~初期ごっつええ感じの頃のダウンタウンか。それを同世代の彼は体現していた。当時、新卒で入った食品メーカーを一年足らずでやめ、実家に戻り地元でなんとか再就職したものの、何か持て余したような感覚で日々生きていた僕は、彼に羨望の眼差しを向けたものだ。最高のロックンローラー

 

それから、松本亀吉さんのブログ記事におおいに感化され1stアルバム『My Final Fantasy』を買いに走り、それを聴き倒す日々。YouTubeに上がっている動画も全てチェックした。元は内田るんの曲である“ピートタウンゼント”のカバーで(高橋自身もMCでそう言っていたが)文字通りのたうちまわる様には何度高揚したかわからない。曲が粒だってきた2nd『text』のリリースツアーで鶴舞のK・Dハポンに来たときは、待ってましたとばかりに観に行った。ちなみにそのときのオープニングアクトの1つが、愛知が誇るミュータント・ハードコアバンドにして昆虫キッズの盟友であるTHE ACT WE ACTだった。客入りはけして多くなかった記憶がある。ただTHE ACTのパフォーマンスも含め、僕は思わず熱くなった。どちらも同世代のバンド。その一瞬の熱量の放射からは、突き動かされるような感覚が残った。

 

3rd『こおったゆめをとかすように』は意欲作である。『裸足の兵隊』と『ASTRA』という2枚の各々静と動に振り切れた先行シングルを収録しており、彼らのディスコグラフィーの中では進むべき方向性を模索している時期に発表されたものだと僕は考えている。正直、一聴したときには「地味な作品だな」という感想を抱いた。あえてキャッチ―なつかみを周到に避け、じっくりとアンサンブルで聴かせるような曲が並ぶ。この作品をフェイバリットに選ぶ人も多いだろうが、ライブには足を運んでいたものの僕は正直熱が冷めたような気分だった。

 

その後『こおったゆめの~』のアウトテイク集『みなしごep』をリリース(タイトルが非常に昆虫らしい)。これも悪くはないものの、佳曲の域を出ないだろう。しかし、同年iTunes storeで配信というらしくない方法でリリースされたダブルA sideシングルに衝撃を受けることになる。

 

変だ、変だ、変だ/FULL COLOR』、この2曲は是非続けて聴いて欲しい。高橋自身幾度も言及し、多大な影響を受けているだろうDeerhunterのエッセンスを、ついに自らのフィルターを通して曲にすることに成功している。凡百のDeerhunterフォロワーたちに、ここで一気に差をつけた。

 

4th『BLUE GHOST』は、これまでの彼らの集大成的な作品となった。こう書くと、可もなく不可もなくな印象を受ける読者の方もいるだろうが、そうではない。親しみやすいメロディと散文詩的な歌詞、時に丁寧に、時に暴れまわるアンサンブル、これらをバランス良く曲に落とし込んでいる。初めて聴くという人がいれば、間違いなくこの作品を薦めるだろう。

 

そしてこのアルバムをリリースした後、彼らは2015年1月7日をもって活動終了を発表した。いつものようにリリースツアーが行われ、僕は去る2014年8月15日のK・Dハポンにて開催されたライブに半ば義務のように参加した。そこで翌年にTHE ACTと2マンを行う旨をMCで発表し、僕は歓喜した。悪くはないライブだったが、これで見納めになるのは物足りないと思ったからだった。

 

2015年1月4日spazio ritaにて、多くの人にとっては翌日からいつもの生活が始まるであろう日に、昆虫キッズの最後から2番目のライブが行われた。召喚したのは盟友THE ACT WE ACT。以前は(誰が言っているのか)ミュータントと呼ばれるようにしなやかに蠢いていたアンサンブルは、昆虫のDr佐久間もMCで述べていたとおり、まるで軍歌のように迫りくるようになっていた。

 

続いて、昆虫キッズ。彼ららしい、いつも通り緊張感の中での淡々としたライブ。と思いきや、度重なる機材トラブル(アンプの不具合らしい)で思わず苦笑してしまう和やかなムードに。急遽、アンプの調達に奔走するTHE ACTの五味さんや近藤さん。名古屋で最後なのにバシッと決まらないというのにメンバーは面食らっただろうが、個人的には最後に想定外のシーンを見せてもらったという気分だった。2回目のアンコールは「ブルーブルー!」とリクエストし続ける最前列のBLUE BLUE KID(S)により、“ブルーブルー”に。その前に少しだけ“ピートタウンゼント”の触りも演奏してくれて(正直最後に聴きたかった…)嬉しかった。いや~、1stアルバムの曲は今聴くとシンプルなパワーポップですな。

 

こうして僕が生涯で観られるであろう昆虫キッズのライブは幕を閉じた。大学卒業~社会人1、2年目に出会った昆虫キッズというバンドは、まさしく僕のセカンド童貞ならぬ、セカンド青春だった。蛇足だが、この日僕は30歳を迎えた。

 

セカンド青春の終わり。

 

f:id:lalalalululula_blog:20150105005445j:plain